ブログタイトル

外壁の色褪せが起こる原因

皆さんこんにちは
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
プロタイムズ半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀

喘息持ちの私は最近咳が酷く、夜寝る前は特によく咳き込んでしまいます。
いつも寝る前に子供に絵本を読んであげるのですが、先日私が咳き込んで苦しそうにしていると、お姉ちゃんが
「今日は私が読んであげるよ」と、妹をお膝にのせて読んであげてました。なんて優しいお姉ちゃん
でも妹は本が近すぎて、かなりより目になってしまっていて、思わず吹き出してしまいました 😆 🙂

いい思い出はいつまでも色褪せませんが、外壁はどんどん色あせていってしまいますよね。(うまいこと言った!笑)

そこで、本日は外壁が色褪せてしまう原因についてお話ししたいと思います。

家を建てたばかりの時はきれいだった外観も、5年、10年と時が経つに連れ、色褪せが気になってきているのではないでしょうか?
色が退色してしまうと、古びた印象を与えてしまいます。家が色褪せてきて、塗り替えたいと思っている方も多いでしょう。
そうなると、次の塗装では、できるだけ色褪せが出ないようにしたいですよね。
そこで今回は、色褪せの起こる原因や、色褪せしにくい色や塗料、また色選びのポイントをご紹介させていただきます。

☆外壁塗装の色褪せは放っておくと劣化に繋がります
「古く見える」「年季が入っているように見える」といった建物や家を見たことがあると思います。このように見えてしまう原因としては、そもそも色が褪せてしまっていることがあります。色褪せは、見た目が良くないだけでなく、「建物が劣化しているサイン」でもあります。
今回は、色褪せの原因。次回は対策をご紹介いたします。

色褪せを放ってくと劣化症状に!

以前よりも色が薄くなって、色が退色してしまっている状態のことを「色褪せ」といいます。
色褪せは、外観が古びて見えてしまうだけなく、塗料の膜である塗膜自体の防水性が低下してしまっているサインです。塗膜には、建物の劣化要因になる水の浸入を防ぐ役割がありますが、塗膜の防水性が低下している状態では、建物内部に水の浸入を許してしまう可能性があります。

色褪せは、汚れと違って清掃では取り除くことができず、塗装することによって元の状態のようにする必要があります。
建物によって変わりますが、一般的に10年前後が塗装時期の目安と言われております。

色褪せが起こる原因

代表的な原因は、太陽光の紫外線による色褪せです。また、紫外線の他にも、酸性雨などの自然的な原因も考えられます。
色褪せの主な原因は「顔料の色素結合の切断」と「化学変化による物質の変化」だと言われております。

①顔料中の結合の一部が切断してしまう
世の中の物質は原子同士の結びつきで構成されています。

塗料の色の元となっている顔料も、原子同士の結合から構成されております。原子同士の結びつきには強弱があり、その結びつきの強さを結合エネルギーで示すのですが、この結合エネルギーを上回るエネルギーを受けてしまうと、原子同士の結びつきが破壊されてしまいます。

紫外線によるエネルギーは、顔料に含まれている化合物の結合エネルギーより強く、結合が切断されてしまうため、色味が変わってしまい、色褪せが起こってくるのです。

②化学変化で他の物質に変化してしまう
もう一つの主な原因は、化学変化で物質が変化してしまうことです。イメージのしやすい化学変化として酸化があります。酸化とは、物質が酸素と反応する化学変化のことで、代表的なものとして鉄がサビて酸化鉄に変化してしまうことなどがあげられます。

定期的な塗り替えで色褪せ解消

紫外線などの自然現象の影響により色褪せがおこるため、色褪せを避けることはできません。しかし、色褪せのしにくい色を選ぶ、また色褪せのしにくい塗料を選ぶことによって、色褪せの進行を遅らせることは可能です。

次回は塗装で色褪せを解消する、色褪せのしにくい塗料、色褪せのしにくい色などをご紹介したいと思います。お楽しみに♪

半田市近郊で塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
↓↓↓

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スタッフブログのカテゴリー

カテゴリーはありません

全国100店舗以上|プロタイムズは安心の屋根・外壁リフォームをご提供する全国組織です。|安心・安全・高品質・全国組織