ブログタイトル

【半田市】【阿久比町】【常滑市】  [外壁塗装の画像事例集]プロが選ぶ全国のおしゃれ外壁事例を大公開!

愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
プロタイムズ半田店(株式会社榊原)サポートスタッフの城坂です 😆

 

[外壁塗装の画像事例集]プロが選ぶ全国のおしゃれ外壁事例を大公開!

外壁塗装 画像

色あせや変色が発生してきた外壁を綺麗に塗り替えたい!そんなあなたの頭を最も悩ませているのはズバリ、「外壁の色やデザイン」ではないでしょうか。

「どうせ塗り替えるなら、今までとは全く違うおしゃれな外観にしたい」という方は非常に多いですが、具体的に配色などのイメージまで決まっている方はあまりいないのが現状です。

一口におしゃれといっても、建物のタイプや周囲の環境によっても基準が変わるのが難しいところ。外壁塗装はとても高い買い物なので絶対に後悔はできない!と慎重になってしまってはいませんか?

そんなあなたの手助けをするため本記事では、厳選した施工事例集を画像で紹介しながらお送りします。我が家と似た家はどのように塗り替えているのか、どんな色使いが流行っているのか、真似したくなるほどおしゃれな事例はあるのか。

ここで紹介する数多くの画像を参考に、あなたの住まいをどんなデザインにするかイメージを膨らませましょう。

1.【外壁色別】色の使い方がおしゃれな施工事例集

まずは、外壁塗装でよく使われる人気色を用いた事例からご紹介いたします。

1-1.清潔感あふれるホワイト系の住まい

白はもっとも明るい色であるため、暗い色を引き立てる効果があります。もし外壁をホワイト系に塗り替える場合、屋根やピンポイントの装飾などでアクセントを付けることで非常にスタイリッシュな印象になります。

黒系の屋根や窓枠がアクセントに!


一面を白で塗り替えた外壁に、黒い窓枠や扉などが絶妙にマッチしています。

2本のラインが引き立つ高級感溢れる仕上がり


ベージュのラインを組み合わせることで、高級感のあるデザインになりました。白系の色が持つ「清潔」「高貴」といったイメージを引き立てています。

付帯部も白で統一し、明るい印象の住まいに


雨樋や基礎などの付帯部も白く塗り上げ、全体に統一感を出しています。

1-2.穏やかな印象を与えるベージュ系の住まい

ベージュ系は、最も人気が高い色の一つです。ナチュラルで柔らかい雰囲気の住まいにしたい方に特におすすめです。

緑との調和で温かい印象に!


ベージュ系の色は、緑との相性が抜群なのが特長です。庭に植えられた植物などを上手く組合せて、温もりのある雰囲気を演出しています。

レンガ調の外壁と絶妙にマッチ!


レンガ調のサイディングなど、暖色系のワンポイントデザインとの相性は抜群です。このように住まいに元々ある装飾を活かしたい場合は、それに合わせて最適な色を選ぶことをおすすめします。

ナチュラルな外壁が屋根の色を引き立てる


赤い屋根や青い空との調和がとてもおしゃれです。南国のスローライフを表現するような仕上がりです。

1-3.温もりと安心感が魅力のブラウン系の住まい

ブラウン系の色には「温もり」「安心感」「伝統的」などのイメージがあります。その為、昔ながらの和風住宅や素朴な風合いが好きな方におすすめします。

森の温もりを思わせるおしゃれな住まい


庭に植えられた木々と、ブラウンに塗装された外壁が温かい雰囲気を醸し出しています。素朴でありながらハイセンスな仕上がりです。

素朴で落ち着いた仕上がりに変身!


安心感のあるブラウンで塗り替えることで、落ち着いた印象の住まいになりました。

1-4.スタイリッシュなグレー系の住まい

グレー系の外壁は、住まいにシックで都会的な印象をプラスします。スタイリッシュかつ上品な住まいにしたい方におすすめです。

白との組合せで更に上品な外壁に!


グレーはどんな色にも合う、最高の引き立て役でもあります。この事例では、ライトグレーと白の組合せが絶妙にマッチしています。

クリア塗装で、模様を残したまま外壁を守る!


塗装することによって、サイディングの模様が消えてしまうのが嫌な方におすすめなのがクリア塗装。透明な塗料を外壁に塗ることで、見た目はそのままに外壁を保護することが可能です。

 

2.【外壁材別】外壁材を最大限に活かした施工事例集

やはり気になるのが、「自分と同じような家がどんな風に塗装しているのか」というところ。そこで、ここでは外壁に使われている素材別に外壁塗装の事例をご紹介していきます。ぜひご参考にして下さい。

2-1.窯業系サイディングの模様を最大限に活かした住まい

現在、日本の住宅で最もよく使われている外壁材です。様々な種類があり、独特の模様があしらわれたものも存在します。業者によっては、そんな模様を活かしたデザインを提案しているところもあるようです。

サイディングの目地を最大限に活かしたデザイン!


サイディングの目地部分だけを白く塗り分けることで、個性的な模様を作り出すことができました。

白と黒のコントラストが映えるモダンな住まい


モノトーンのデザインが非常におしゃれな外観に生まれ変わりました。色の組み合わせ次第で、イメージをガラッと変えることができます。

2-2.モルタルの独特の質感を活かした住まい

昔ながらの日本住宅では一般的に使われている外壁材です。施工方法によって表面に様々な模様を付けることができるため、塗装後に独特の質感が生まれるのが特徴です。

モルタルの質感を活かした趣のある仕上がり


モルタルの質感と、さりげない装飾との組み合わせがとてもマッチしています。また艶を抑えた塗料を使うことで、塗りたてのピカピカ感を抑えています。

グリーンを基調としたコントラストがかわいい住まいに


モルタル外壁は緑や青、ピンクなどの比較的彩度が高い色も非常に似合います。業者にカラーシュミレーションを依頼して、様々な色を検討してみましょう。

2-3.都会的なデザインが似合うALCの住まい

直線的でシャープなデザインの外壁材であるため、現代的でモダンな雰囲気に仕上げるのがおすすめです。

色の組み合わせが非常にハイセンス!


玄関とベランダだけをオレンジで塗り替え、アクセントとして利用しています。外壁の白がより際立つため、スタイリッシュな印象が強くなりました。

外壁材の模様を活かした、スタイリッシュな仕上がり


光沢のある仕上がりが、外壁の模様とマッチしたおしゃれな外観になりました。

3.【イメージ別】個性的なデザインが光る施工事例集

ここからは、おしゃれな施工事例を、イメージ別にご紹介していきます。理想とする外壁の雰囲気を想い描きながらご覧ください。

3-1.ナチュラルで落ち着いた住まい4選

淡いベージュの外壁で柔らかい印象に!


クリーム系の淡い外壁色に、暗いブラウンのラインが映える上品な仕上がりです。雨樋や窓枠がホワイトであるため、更に柔らかい印象になります。

ライトクリームの外壁でおとぎ話のような印象に!


ライトクリームの外壁とグリーン系の屋根が、柔らかくメルヘンな雰囲気を演出しています。

淡いグリーンによる穏やかな仕上がり


淡いグリーンと白の組合せは、穏やかな印象を周囲に与えます。

3-2.都会的でハイセンスな住まい4選

直線的なデザインが塗装で際立つ!


直線的でスタイリッシュなデザインを際立たせる為に、付帯部や樋などの部分を黒く塗装。メリハリのある仕上がりになりました。

3色を組合せた立体的な仕上がり


シミュレーションを重ね、色の組合せを一新。さらに、特殊な塗料で左官仕上げのような質感を表現するなど、細部にもこだわりを貫いています。

ブルーのストライプが映えるスタイリッシュな住まい


ベージュ系をベースに、ブルーのストライプで印象をガラリと変えています。全体の統一感を出すために、付帯部も同色で塗り上げました。

外壁の素材感を引き立てるシックなデザイン


暗い色を用いることでシックな印象に。また、バルコニー部分のアクセントが洗練された印象を与えます。

3-3.斬新かつポップな住まい3選

2色のラインの組合せがおしゃれ!


オレンジ系の明るい外壁に、白と黒の2色のラインがアクセントを加えています。元からあるボーダーを上手に活用するアイデアです。

意匠性の高い帯が目を引くおしゃれな住まい


帯部分に意匠性の高い石材を貼り付けることで、目を引く斬新なデザインに。塗装の枠にとらわれない、外装のトータルコーディネートを成功させています。

4色を組み合せた高度なカラーデザイン!


青をベースに、復数の色を組合せています。赤のアクセントが非常におしゃれで、遊び心がありながらも洗練された印象を与えます。

 

4.外壁塗装の色・デザインを決める際のポイント

本記事ではここまで、テーマ別に様々な施工事例を画像つきで紹介してきました。ご自身のイメージに合うものは見つかりましたでしょうか。

そこでこの章では、実際に外壁塗装のデザインを詳しく決めていく際おさえておくべきポイントを説明いたします。ご自身のイメージや理想を実現するために、ぜひご参考にしてください。

4-1.まずは理想とするイメージを言語化しよう

いざ外壁塗装で住まいをおしゃれに変身させたいと思っても、実際にどんな色を選べばいいかで悩む方は非常に多いのが現状です。外壁に使いたい色が明確に決まっていない場合は、まずは「理想とするイメージ」から考えてみるといいでしょう。

「かわいい感じにしたい」「モダンな雰囲気にしたい」「落ち着いた感じにしたい」など、まずはご自身のイメージを言語化して、そこから色を逆算して考えていくと上手くいきます。下の図で、住まいのイメージにどんな色が対応しているのかをまとめています。ぜひこちらを色選びのご参考にしてください。

4-2.周辺の環境にもマッチする色を選ぼう

近隣の住宅や街の雰囲気から浮きすぎない色を選ぶことも非常に重要です。必ずしも周りに合わせる必要はありませんが、周囲の住宅と同系統の色を選べばうまく景観に馴染み、色選びで失敗するリスクをふせぐことができます。

また気候や立地条件によっても選ぶべき色は変わってきます。例えば沖縄など日差しが強いエリアではパステルカラーの住まいが上手くマッチしますし、京都などの一部地域では外壁に使用できる色が制限されている場合もあります。その地域ではどんな色がおすすめなのかについては、地元の塗装店がよく知っていますので、お気軽に相談してみることをおすすめします。

4-3.必ず事前にカラーシミュレーションを行おう

色見本だけでは実際に塗ったときの全体像がわからないため、塗装した後に違和感が生じてしまう場合も十分にありえます。住まいの形状にマッチしているのか、屋根色との組合せはバッチリなのかなどを確認するために、必ずカラーシミュレーションを事前に行ないましょう。

コンピュータや紙面で様々な色の組合せを試すことで、最適な組合せが見つかります。また、業者によっては実際の住まいの写真をもとにしたCAD図面を用いてシミュレーションを行なってくれるところもあります。自分の家を使って塗り替えのシミュレーションを行えるため、正確なイメージを掴むことが可能です。

ただ、紙や画面上でみた色と、実際に外壁に塗ったときの色は印象が変わる場合もあるので注意が必要です。カラーシミュレーションで大まかな色の組合せを決定したら、A4サイズの色見本を見せてもらって色味を確認することをおすすめします。

より実際の仕上がりに近い色を確認したい場合は、業者に依頼して外壁の一部分に試し塗りをしてもらうのも一つの手段です。希望とは微妙に異なる色味になって後悔してしまわないためにも、気軽に業者に相談してみるといいでしょう。

 

まとめ

外壁の色や建物の素材、そして理想とするイメージ。外壁塗装のカラーデザインで失敗しないためには、実に様々な要素を考慮に入れていく必要があります。

本記事ではそういった判断基準別に、厳選した施工事例をご紹介しました。全てにビフォー・アフター両方の画像を掲載していますので、あなたのお住いに似た家がどのように変身したのかどうかも分かりやすいのではないかと思います。参考となるような事例はありましたでしょうか。

色選びで迷ったときは、本記事を参考にご自身のイメージをしっかりと固めて下さい。あなたの住まいが、あなたらしいおしゃれなデザインに生まれ変わることを願っています。

 

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

【半田市】【阿久比町】【常滑市】  外壁塗装の流れまとめ☆外壁塗装の全工程&期間がまるわかり!

外壁塗装の流れまとめ|外壁塗装の全工程&期間がまるわかり

「事前に、外壁塗装の流れを把握しておきたい」という方は少なくないでしょう。なかには、外壁塗装を目前に「これから、どんな工事がはじまるのだろう」と気になっている方もいるかもしれません。

はじめにお伝えしておきたいのは、塗装工事の中身は、単に塗料を塗るだけではないということです。塗装工事には、足場の設置や高圧洗浄、下地処理、養生など、塗料を塗る以外にも様々な工程があります。各工程について詳しくは、本章でお伝えいたします。

この記事では、「外壁塗装の流れ」を全10ステップの工程に分けてプロが徹底解説いたします。ぜひ、参考にしてください。

1.外壁塗装の流れ|全10ステップの工程を徹底解説!

塗装

外壁塗装の流れは、下記の通りです。この章では、外壁塗装の流れを全10ステップの工程に分けて解説いたします。

【外壁塗装の流れ】

▼ステップ①|近隣挨拶(1-1)
▼ステップ②|現場確認(1-2)
▼ステップ③|足場の設置(1-3)
▼ステップ④|高圧洗浄(1-4)
▼ステップ⑤|下地処理(1-5)
▼ステップ⑥|養生(1-6)
▼ステップ⑦|外壁塗装・下塗り(1-7)
▼ステップ⑧|外壁塗装・中塗り&上塗り(1-8)
▼ステップ⑨|完了検査(1-9)
▼ステップ⑩|足場の解体&完成(1-10)
▼[補足]定期点検

1-1.▼ステップ①|近隣挨拶

近隣挨拶
外壁塗装のファーストステップは、近隣への挨拶です。工事がはじまる前に近隣のお宅を訪問し、外壁塗装をすること、工事期間などを伝えます。

塗装工事がはじまると、連日、塗装業者等が出入りすることになるため、騒々しさを感じてしまう近隣の方もいるでしょう。また、塗料の臭いが近隣まで及んでしまう可能性もあります。こうしたことが原因で近隣の方々とトラブルを引き起こさないためにも、事前に説明をして、ご理解をいただいておくことが重要です。

塗装業者の多くが近隣挨拶をしてくれますが、近隣の方の心証を考えれば、塗装業者に任せきりにするのではなく、できれば(施主も)塗装業者といっしょに挨拶にまわるのがオススメです。もしくは、塗装業者とは別に、自身で挨拶にまわってもよいでしょう。

1-2.▼ステップ②|現場確認

塗装工事がはじまる前に、現場確認が行なわれます。この時、足場設置や塗装作業の障害になりそうなモノはすべて動かすことになります。業者が勝手にモノを動かすと、後々トラブルになってしまう可能性があるため、基本的に(施主にも)立ち会いが求められます。

「大事に扱ってほしいモノ」「塗料等で絶対に汚されたくない植栽」などがあれば、この時、しっかり伝えておくと安心です。

1-3.▼ステップ③|足場の設置

足場
外壁の上辺りや屋根の塗装は高所作業となるため、基本的に住まいの周りに足場を設置します。

足場の組み立て時には大きな音がすることもあります。気になりそうな場合は、どの程度の音がするのか、いつ音がするのか(時間帯)などを事前に確認しておくのがよいでしょう。

ちなみに、足場の組み立てには国家資格が必要なため、塗装業者が協力業者に委託する場合が少なくありません。そのため、足場の設置時には、塗装業者だけでなく、足場業者も現場を出入りすることになります。

1-4.▼ステップ④|高圧洗浄

高圧洗浄
足場がたったら、高圧洗浄機を使っての洗浄が行なわれます。

高圧洗浄をするのは、塗装する面に付着した埃や汚れ、苔、剥がれかけた塗膜(塗料の膜)などを取り除くためです。汚れなどが残っていると、仕上がり(見た目)に影響するだけでなく、上から塗装した塗料がはがれしまうこともあるので、洗浄は丁寧に時間をかけて行なわれます。

1-5.▼ステップ⑤|下地処理

下地処理
洗浄の次は、下地処理が行なわれます。下地処理とは、ひび割れや錆(さび)などの劣化部分を補修することです。

この下地処理、非常に重要な工程と言われています。なぜならば、下地処理が十分にできていない場合、上から塗料を塗装しても、キレイには仕上らず、場合によっては再び早々に劣化症状が表れてしまうこともあるからです。

そのため、劣化箇所が多い場合などは、下地処理に時間をかけるために、スケジュールが後ろに倒れることもあります。

1-6.▼ステップ⑥|養生

養生
塗装をする前に行なわれる、養生。養生とは、塗料や汚れなどが付着しないように塗装しない面を養生シートなどで覆う工程のことです。窓ガラスや床、植栽、玄関まわりなど、汚れや塗料が付着しそうな箇所はすべて養生シートなどで覆われることになります。

養生シートで窓ガラスを覆ってしまうと、外壁塗装中は窓が開けられなくなります。そのため、外壁塗装中も開けたい窓がある(換気がしたい)場合には、その旨を養生前に塗装業者に伝えておきましょう。事前に伝えておけば、窓が開けられる方法で養生をしてもらえます。
※窓が開けられるように養生をしていても、工程によっては、窓が開けられないこともあります。窓が開けられるタイミングについて詳しくは3-1を参照ください。

また、外壁塗装中もエアコンを使いたいという場合も、養生前に塗装業者に伝えておくのが良いでしょう。なぜならば、室外機を他の箇所と同様に養生シートで覆い吸排気をふさいでしまうと、エアコンを使用ができなくなるためです。外壁塗装中もエアコンを使用するためには、メッシュカバータイプの養生シートを利用するか、シートに穴をあけるかしておくなどして、室外機の吸排気をふさがないように養生をしてもらう必要があります。

1-7.▼ステップ⑦|外壁塗装・下塗り

塗装
いよいよ塗装の工程です。
塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの順で、塗料を塗り重ねていきます。ちなみに、使用する塗布量(塗料の量)は各製品によって決まっています。勘違いされている方も多いのですが、塗料をなんとなく適当に厚く塗り重ねているわけではありません。

下地と、仕上げの中塗り・上塗りを密着させるために塗るのが下塗りです。下塗りも中塗り・上塗りと同様に、均一な厚みになるよう丁寧に塗装が進められます。

1-8.▼ステップ⑧|外壁塗装・中塗り&上塗り

中塗り・上塗りは仕上げの工程となります。

下塗りが終わった後、一定の乾燥時間を置いてから、中塗りの塗装が行なわれます。乾燥時間を置かずに、下塗りが乾かないまま中塗りを塗装してしまうと、施工不良につながる恐れがあるため、下塗りが終わった後に必ず乾燥時間を設けられています。中塗りが終わった後も、一定の乾燥時間を置いてから、上塗りの塗装が行なわれます。ちなみに乾燥時間は、塗料ごとに塗料メーカーによって規定されています。

仕上げの工程となるため、見た目にも美しい塗装が施されていきます。

1-9.▼ステップ⑨|完了検査

完了検査
すべての塗装工事が完了した後、完了検査を行ないます。完了検査とは、いわば最終チェックです。仕上がりの状態はもちろん、塗り残しがないか、周囲に塗料が飛び散っていないかなどを、細かく確認します。

この完了検査には、施主にも立ち会いが求められます。塗装業者と一緒に最終の状態をチェックして、気になることがあれば完了検査時に伝えましょう。検査後、必要な手直し等があれば、すぐに対応してもらえます。

仮に完了検査時には立ち会わず、引き渡してしまった後になって気になる箇所を指摘しても、完了検査後には足場を解体してしまうため、対応までに時間がかかったり、場合によっては足場がないために対応が難しかったりすることもあります。そのため、完了検査には立ち会うことを強くオススメいたします。

1-10.▼ステップ⑩|足場の解体&完成

家
完了検査が(場合によっては、+αの手直しも)終わったら、足場が解体されます。

足場の解体時にも大きな音がすることがあります。気になりそうな場合は、足場の組み立て時と同じく、どの程度の音がするのか、いつ音がするのか(時間帯)などを事前に確認しておくのがよいでしょう。

足場を解体した後、塗装業者が道具等を片付けて、塗装工事はすべて完了となります。
工事後、保証書等が発行される場合は、忘れずに受け取りましょう。

1-11.▼[補足]定期点検

塗装工事から数年後、定期点検を行なう塗装業者は少なくありません。

「塗装箇所はキレイだし、必要ない」「面倒…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひ定期点検は受けましょう。

仮に施工不良が起こっていた場合、定期点検で見つけてもらえれば、無料で補修してもらえます。また、塗装後しばらく経っている場合は、目に見えないところで劣化が進行しているかもしれません。劣化は早々に補修すれば、甚大な劣化症状の発生を防ぐことができるだけでなく、補修にかかる費用も抑えることができます。

1-12.[参考]工事スケジュールは「工事工程表」で確認できる

工程表
「具体的に、いつ・どの工程の工事をするのか知りたい」という方もいらっしゃるでしょう。塗装業者に口頭で聞いて工事のスケジュールを確認するという方法もありますが、工事がはじまる前に「工事工程表」をもらっておくのもオススメです。

工事工程表とは、外壁塗装の工事をするにあたり、塗装業者が作成するいわば工事のスケジュール表。いつ・どの工事をするのかが具体的に記載されています。

頭に入れておきたいのは、塗装工事は天候に大きく左右されるため、予定よりもスケジュールが後ろ倒しになるなど、工事工程表通りに進まないこともあるということです。

大幅にスケジュールがズレ込んだ場合、多くの塗装業者が工事工程表を修正します。そこで、工事工程表を修正した場合には、修正版の工事工程表ももらえるようにお願いしておくとよいでしょう。

 

2.外壁塗装にはどのぐらいの期間がかかる?

外壁塗装の期間
この章では、外壁塗装にどのぐらいの期間がかかるのかについて解説いたします。

2-1.戸建て・アパート|外壁塗装にかかる期間

外壁塗装にかかる期間(日数)はズバリ、下記の通りです。

【外壁塗装にかかる期間(日数)】

・戸建て/10~14日

・アパート/2~3週間 ※6戸程度の大きさの場合

※ただし、上記の期間はあくまで目安です。外壁の広さや外壁材の劣化状況、天候など、さまざまな要因によって、上記よりも長く外壁塗装の期間がかかることも珍しくありません。

 

[戸建て|外壁塗装の流れ]

外壁塗装の流れ 各工事工程にかかる期間(目安)
▼ステップ①|近隣挨拶(1-1) 1日 ※1~2時間ほど
▼ステップ②|現場確認(1-2) 1日 ※1時間ほど
▼ステップ③|足場の設置(1-3) 1日
▼ステップ④|高圧洗浄(1-4) 1日
▼ステップ⑤|下地処理(1-5) 1日
▼ステップ⑥|養生(1-6) 1日
▼ステップ⑦|外壁塗装・下塗り(1-7) 2~3日
▼ステップ⑧|外壁塗装・中塗り&上塗り(1-8)
▼ステップ⑨|完了検査(1-9) 1日 ※1時間ほど
▼ステップ⑩|足場の解体&完成(1-10) 1日

※上記の各工事工程にかかる期間(日数)はあくまで、目安です。外壁の状態等によっては、一部の作業が翌日にずれ込むなど、多少の差異が生じることもあります(詳細は2-2を参照)。

2-2.外壁塗装の期間を大幅に短縮することはできない

もしかすると「外壁塗装の期間がもう少し短くならないのだろうか…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、外壁塗装の期間を大幅に短縮することはできません。

なぜならば、1章でご紹介した通り、外壁塗装には様々な工事工程があり、それぞれの工事工程に一定の期間(時間)がかかるためです。

どんなに急いで作業をしても、上げられるスピードには限界があります。無理にスピードを上げれば、作業が雑になるなどして、仕上がりに影響するかもしれません。また、どんなに作業スピードを上げても、次々と工程を進められるわけではないのです。洗浄後は水が乾くのを待つ必要がありますし、1-8でご紹介した通り、塗装時にも塗料が乾燥するまで待つ必要があります。そのため、たとえば、「その日のうちに下塗りから中塗り、上塗りまで一気に仕上げる」といったことは、できないのです。

外壁塗装は基本的に2-1でご紹介した期間はかかると考えて間違いありません。雨天などで塗装工事が中止となり、塗装にかかる期間が延長することはあっても、大幅に短縮するというのは、まず無理です。

 

3.[参考]事前に押さえておきたい!外壁塗装中の生活について

外壁塗装中は、普段の生活に多少の制限が生じます。この章では、事前に押さえておきたい外壁塗装中の生活についてご紹介いたします。

3-1.基本的に洗濯物は外に干せない

洗濯物
外壁塗装がはじまってからは、具体的には足場を建てた後(1-3以降)は、洗濯物を外に干すことはできません。庭はもちろん、ベランダに干すのもNGです。外に干せない理由は2つ。1つは、洗濯物に汚れや塗料などが付着する恐れがあるため。そして、もう1つは、作業の邪魔になるためです。

そこで、工事がはじまる前に、塗装工事中の洗濯物をどうするか、部屋干しをする、コインランドリーを利用するなど、対応策を考えておくのがオススメです。

「どうしても、外に干したい」という場合は、塗装業者に相談してみるのは、ありです。工事工程や工事箇所、住まいの形状などによっては、一定の期間、外に干せるチャンスがあるかもしれません。

3-2.好きな時に窓が開けられる(換気ができる)わけではない

換気
窓が開けられるように養生をしておけば(1-6参照)、外壁塗装中でも窓を開けることができます。ただし、いつでも開けられるわけではなく、工事工程によっては開けられないこともあります。目安としては、外壁塗装中の1/3は窓が開けられないイメージです。

具体的には、「足場の設置(1-3)」「高圧洗浄(1-4)」「養生(1-6)」「塗装(1-7&1-8)」の工程時には、窓を開けることができません。その他の工程でも、作業箇所などによっては窓が開けられないこともあります。無理に開けると、作業に支障が生じたり、部屋の中が汚れてしまったりすることもあるので、窓を開けたい時には、塗装業者に確認をしてから開けるのがよいでしょう。

3-3.留守にできないタイミングは2回だけ

基本的に外壁塗装中、家に居る必要はありません。外壁塗装は家の「外」の工事のため、留守にしていても問題なく塗装工事は進行します。
ただし、「現場確認(1-2)」「完了検査(1-9)」には立ち会いが求められるため、家に居る必要があります。

場合によっては、上記以外にも立ち会いが求められることもありますが、基本的には上記以外は留守にしていても問題ありません。

 

まとめ

外壁塗装の流れを全10ステップの工程に分けて解説してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。

外壁塗装の流れを詳細に頭に入れておく必要はありませんが、どんな流れで進むのかがわかっていると、安心して塗装工事が見守れるはずです。いつ・どの工程の工事をするのかも把握しておきたいという場合は、工事工程表を入手しておくのがオススメです(1-12)。

さらに、この記事では、外壁塗装にかかる期間や外壁塗装中の生活について押さえておきたいことなどもお伝えしておりますので、ぜひ参考にしてください。

 

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

【半田市】【阿久比町】【常滑市】  屋根塗装まとめ!塗装の必要性・価格・塗料選びまで[2023年版]

愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
プロタイムズ半田店(株式会社榊原)サポートスタッフの城坂です 😆

 

屋根塗装まとめ|塗装の必要性・価格・塗料選びまで[2023年版]

屋根を長持ちさせるためには、定期的な塗装が必要です。
ただし、全ての屋根が塗装を必要とするわけではありません。屋根の種類によっては、塗装は不要なことも。このあたり本章で解説してまいります。さらに、この記事では、
「我が家の屋根は、いますぐ塗装が必要?ベストな塗装のタイミングはいつ?」
「屋根塗装にかかる費用はいくら?」
「屋根塗装にオススメの塗料は?」
などの屋根塗装を検討している人が気になる内容についても全解説してまいります。

屋根塗装をするべきかどうか迷っている方はもちろん、屋根塗装について具体的に検討している人にも役立つ情報が満載です。ぜひ、参考にしてください。

 

1.屋根塗装は必要?

ずばり屋根塗装が必要かどうかは、屋根の種類によります。
とはいえ、以下の表をご覧いただければわかる通り、ほとんどの屋根は塗装が必要です。

塗装が必要な屋根 塗装が不要な屋根
・ストレート屋根(カラーベスト)
・セメント瓦
・モニエル瓦(乾式洋瓦)
・金属系(ガルバリウム鋼鈑 ほか)
・粘土瓦(陶器瓦・いぶし瓦)

※「我が家の屋根は、スレート?粘土瓦?」など、お住まいの屋根の種類が不明な場合には、購入時(新築・中古問わず)の資料を見てみてください。何か手がかりがあるかもしれません。もしくは購入先に確認をしてみるという手もあります。それでもわからない場合は、プロに診てもらえばわかります(詳細は2-2参照)。

(上記表の「塗装が必要な屋根」は、)なぜ塗装をする必要があるのかというと、屋根を長持ちさせるためです。
仮に塗装をしなければ…屋根の劣化が進行するにつれ、劣化箇所から雨水が浸入するようになります。雨水が浸み込んだ屋根は、加速度的に劣化が進行するため、早々にダメになるでしょう。また、屋根から入り込んだ雨水が、さらに奥の住まい内部にまで浸入すると、雨漏りやカビ、シロアリなどを誘発させてしまう可能性も。雨漏りやカビ、シロアリの発生によって(住まいの)躯体の腐食が進むようなことになれば、最悪の場合、住まいが早々に寿命を迎えてしまう…なんてことも考えられるのです。

雨水で腐食した断熱材

一方で、定期的に塗装メンテナンスをすれば、塗膜(塗装後にできる塗料の膜)が劣化箇所を覆い、雨水の浸入をブロックするため、屋根は防水性を維持することができます。つまり、(定期的に塗装メンテナンスをすれば)屋根の劣化進行を防げるため、屋根を長持ちさせることができるというわけです。
重要なのは、屋根の劣化が大きく進行して、屋根がダメになる前に、ベストなタイミングで塗装によるメンテナンスをすることです。このあたり下記2章にて詳しく解説してまいります。

 

2.屋根塗装が必要なタイミングはいつ?

屋根塗装が必要となると、気になるのは、「今すぐ塗装が必要なのか?」「いつ塗装をするのがベストか?」でしょう。
そこでこの章では、屋根塗装のベストなタイミングの見極め方について解説いたします。

2-1.屋根を施工してから「10年前後」一つの目安に

屋根の塗装時期は、一般的に屋根を施工(設置)してから10年前後と言われています。
つまり、(屋根を施工してから)10年前後が経過している場合には、塗装時期を迎えているかもしれないということです。

ただし10年前後というのは、あくまで目安です。屋根の耐久年数は、屋根の種類によって、また製品によっても異なります。また、住まいの環境下(気候や日当たり、周囲に工場があるか、沿岸地域かどうかなど)によっても、劣化の進行スピードは大きく変わります。
そのため、10年を前に早々に塗装によるメンテナンスが必要となることもあれば、10年を過ぎてもまだ問題がない(すぐに塗装メンテナンスをする必要はない)こともあります。

では、塗装時期かどうかを正確に判断するためにはどうすればよいかというと、「屋根の劣化症状」で見極めるのが確かです。このあたり、下記2-2にて詳しく解説してまいりますので、「屋根を施工してから10年前後が経過しているので、そろそろ塗装時期かも?」という場合には、ぜひチェックしてみてください。

2-2.劣化症状を確認すれば塗装のタイミングがわかる

屋根にあらわれる劣化症状によって、屋根塗装が必要なタイミングを見極めることができます。具体的には、屋根の劣化が進行し、以下のような劣化症状があらわれている場合は、防水性などが失われてきたサイン。塗装が必要なタイミングです。

以下のような劣化症状を放置すると、1章でご紹介した通り、屋根が早々にダメになるほか、雨水が住まい内部にまで浸入し、住まいに甚大な被害を及ぼすことも十分に考えられます。

[屋根塗装が必要な劣化の症状]

ひび割れ

変退色
 

藻・コケの発生

 

塗膜剥離

欠け 反り
(屋根材内部からの)めくれ

白華現象(エフロレッセンス)
※白く汚れている部分

※上記のような劣化症状が見られる場合でも、劣化が軽度であれば、屋根全面を塗装せず部分補修で済むことも。逆に、劣化が大きく進行している場合には、塗装では補修しきれず、重ね葺き(カバー工法)や葺き替えが必要となることもあります。

[重要]屋根の劣化症状の確認はプロに依頼してください!

屋根にあらわれている劣化症状から塗装のタイミングを“自身で”見極めようとすると、屋根全体をまんべんなく確認するために、どうしても屋根に上がる必要が生じてきます 。屋根の上(高所)での立ち回りは、知識と経験のあるプロでも転落事故が起こっているほど危険です。素人にどれほど危険なのかは、言わずもがなでしょう。自身で屋根に上がって劣化症状を確認してまわるなどの行為は絶対にやめてください。

「ベランダから見下ろせる屋根をチェックする」「近くの高い建物などから望遠鏡で見る」など屋根の上などの高所に上がらずに確認するのであれば問題ありませんが、本格的な劣化症状の確認はプロに依頼するのが賢明です。

3.屋根塗装にかかる費用はいくら?

「屋根塗装には、一体いくらかかるのか?」が気になっている人も少なくないでしょう。
この章では、
・屋根塗装にかかる費用相場
・塗装費用を抑えるために押さえておきたい知識
について解説いたします。

3-1.屋根塗装の費用相場

屋根塗装の費用相場は、下記の通りです。

●屋根塗装の費用相場

相場価格:40~60万円
一般的な2階建住宅の場合(塗り面積50~80㎡・足場費用込)

※上記はあくまで相場価格です。
※屋根塗装の費用は屋根の大きさ(広さ)や劣化の進行具合、選ぶ塗料の種類などによって大きく異なります。場合によっては、上記の相場価格と大きく異なることもあります。
※屋根と一緒に外壁も塗装する場合は、別途、外壁塗装の費用がかかります。

3-2.屋根塗装と外壁塗装は同時がお得

屋根と外壁は同じタイミングで塗装をするのがお得です。なぜ同時に塗装をするとお得かというと、足場費用が抑えられるためです。

大前提として、屋根塗装をするにも、外壁塗装をするにも、足場を設置する必要があります。そして、この足場の設置には、一般的に数十万円ほどの費用がかかります。

屋根塗装と外壁塗装を別々ですれば、当然、この足場費用は2回分かかることになりますが、(屋根塗装と外壁塗装)同時にすれば、足場1回分の費用が抑えられるためお得というわけです。

もちろん1回の塗装費用だけで考えると屋根塗装だけの方が安くすみますが、いつかは外壁塗装も必要となることを考えると、屋根塗装と外壁塗装を同時に行なう方がトータルコスト(塗装にかかる全費用)は断然お得であることは間違いありません。

 

4.屋根塗装を成功させるために!押さえておきたい「塗料選び」の知識

屋根塗装を成功させるためには、塗料選びも非常に重要となります。以下、屋根用塗料を選ぶにあたり押さえておきたい知識をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

4-1.屋根用塗料を選ぶときに考えたい4つのポイント

いざ屋根用塗料を選ぶ段階となった時に、「どの塗料製品を選べばいいかわからない」「どうやって選り抜けば…?」などと迷ってしまう人は少なくありません。そこで、ここでは、屋根用塗料を選ぶときに考えたいポイントを4つご紹介いたします。

以下4つのポイントについて検討いただければ、自身が選ぶべき屋根用塗料が見えてくるはずです。

 

屋根用塗料を選ぶときに考えたい!
4つのポイント

☑耐久性(耐久年数)
どのぐらいの耐久性(耐久年数)の屋根用塗料にするかは、塗料選びの重要なポイントとなります。平均的な耐久年数は10年前後ですが、7年~、15年~などの塗料製品もあります。「塗装メンテナンスの頻度を抑えたい」といった場合は、耐久年数が15年~といった耐久性の高い(耐久年数の長い)塗料製品を選ぶと良いでしょう。
屋根と外壁を同時に塗装する場合は、次回も同じタイミングで再塗装の時期を迎えられるように考えて塗料を選ぶのがオススメです。

☑性能
塗料製品によって備えている性能(防汚性、遮熱性、防藻・防カビ性など)の有無や内容、程度が異なります。そのため、「屋根用塗料に、どういった性能を求めるか」は塗料選びのときに考えるべきポイントの一つです。
ちなみに、屋根用塗料で人気の性能は、「遮熱性」です。

☑価格
屋根用塗料は価格帯の幅が広く、高価格帯、中価格帯、低価格帯まで様々です。傾向としては、耐久性が高く、様々な性能を備えている(防汚性、遮熱性、防藻・防カビ性など)塗料ほど高額です。
お伝えしておきたいのは、安さだけを重視して塗料を選ぶのはオススメできないということです。なぜならば、安価な耐久性が低い塗料を選ぶと、劣化の進行が早く、頻繁に塗装メンテナンスが必要となり、かえって高くつくこともあるためです。安さを重視する場合にも、価格だけでなく耐久性や性能なども併せて検討するのが、賢い塗料の選び方です。

☑色(カラー)
大前提として押さえておいていただきたいのは、塗料製品によってカラーラインナップが異なるということです。たとえばA製品にはある色が、B製品にはないことも珍しいことではありません。屋根に塗装したい色が明確にある場合には、それだけで塗料製品がグッと絞られる可能性もあります。
そのため、屋根色にこだわる場合は、あらかじめその色を塗装業者に伝えておき、その色に近い色をラインナップしている塗料製品を提案してもらうのが良いでしょう。
※人気の屋根用塗料カラーについて、下記4-2でご紹介しています。

4-2.色選びに迷っている方へ|人気の屋根用塗料カラーを紹介!

塗料を選ぶときに最も迷うのが「色(カラー)」でしょう。
以下、外壁・屋根用塗料の人気カラーランキングです。

屋根用塗料は、汚れが目立ちにくいダークカラーが人気です。

屋根用塗料の色選び失敗しないために、色を選ぶときには以下2つのポイントについても検討してみてください。

・外壁との色の組み合わせ
外観の印象は、屋根と外壁、付帯部などの組み合わせで決まります。そのため、屋根色だけにこだわるのではなく、「外壁色、付帯部の色などとの組み合わせたときに、どう見えるのか」まで考えるのがポイントです。

・地域の景観
住まいの外観は、その地域の景観にも大きく影響します。そのため、特に「奇抜な色の屋根にしたい」といった場合は、その色の屋根にしたときに「地域の景観から浮かないか」「悪目立ちすることはないか」などの配慮も必要です。
また、地域によっては「景観ガイドライン」が定められており、屋根や外壁の色彩に規制がある場合もあります。このあたり、屋根用塗料を選ぶ前に確認をしてくと安心です。

4-3.[参考]オススメの屋根用塗料5選

本サイトを運営している塗料メーカー「アステックペイント」でも、様々な屋根用塗料を開発・製造・販売しています。以下、アステックペイントのオススメ屋根用塗料です。塗料選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

[オススメの屋根用塗料5選]

●スーパーシャネツサーモSi
特殊無機顔料の使用により高い遮熱性を実現。 色あせしにくく、美観を長期間保持する、高機能の屋根用シリコン樹脂塗料です。

 

●シャネツトップワンSi-JY
遮熱性、耐候性、防錆力などに優れた金属屋根・金属サイディング用の上塗材。錆止め下塗材が不要なため、工期の短縮に貢献します。

 

●超低汚染リファイン500Si-IR
建物の美観を保持する「美観保持機能」に優れた屋根用塗料。2液型シリコン樹脂の採用により、高い耐候性を持ち合わせます。

 

超低汚染リファイン500MF-IR
建物の美観を保持する「美観保持機能」に優れた屋根用塗料。 無機成分を配合したことにより従来のフッ素塗料を凌ぐ「超耐候性」を併せ持ちます。

 

無機ハイブリッドコートJY-IR
超耐候性を実現した無機ハイブリッド塗料に遮熱機能を加えた、屋根の表面や室内温度を下げる遮熱塗料です。

 

5.[参考]屋根塗装の流れ(工事工程)

もちろん、屋根塗装工事はプロにお任せすることになるため、工事工程を一つひとつ細かく把握しておく必要はありません。「いつ・どんな工事をするのか」が気になる場合や、「どの程度、工事が進んだのか」を知りたいときなどに、ご活用ください。

また、下記表では工事工程とあわせて、立ち会いが必要なタイミングなどもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。

【屋根塗装の流れ(工事工程)】

▼足場設置前の現場確認
(1日 ※1時間ほど)
塗装工事前に、塗装業者等が現場確認に訪れます。足場設置や塗装工事の障害になりそうなものは、すべて動かすことになります。

※立ち会いが必要

▼足場の設置
(1日)
屋根塗装工事は高所作業となるため、足場を設置します。
▼高圧洗浄
(1日)
高圧洗浄機を使用して、汚れやホコリ、藻、コケなどを洗い流します。
▼下地処理
(1日)
屋根に生じている劣化症状に応じて補修などの処理を行ない、塗装ができる状態にします。

下地処理例)
・釘の打ち直しなどの処理
・部材の交換
・(金属系の屋根)ケレン

▼養生
(1日)
塗料が飛んで汚れたりしないよう、塗装しない箇所をビニールやテープで覆います。
▼屋根塗装
▽下塗り
▽中塗り
▽上塗り
(2~3日)
多くの場合、屋根塗装は3回塗りです。下塗り⇒中塗り⇒上塗りの順で、塗料を塗り重ねていきます。
▼完了検査
(1日 ※1時間ほど)
現場責任者と一緒に、仕上がりを確認します。

※立ち会いが必要

▼足場の解体
(1日)
最後に足場を解体します。
完成

※場合によっては、「足場設置前の現場確認」「完了検査」以外のタイミングで立ち会いを求められることもあります。
※雨天時など、天候によっては屋根塗装工事をすることができません。そのため、雨天が続くなどした場合は、工事スケジュールが後ろに倒れることもあります。
※スレート屋根を塗装した場合は、塗装前後にスレートの重なり部分を切る「縁切り」を行ないます。


工事工程表

たとえば「何月何日に洗浄をするのか」など、具体的な工事スケジュールが知りたい場合は、塗装業者が作成する工事のスケジュール表“工事工程表”を工事前にもらっておくのがオススメです。また、雨天などにより塗装工事が大きく遅延した場合などは、再度、工事工程表をもらえるようにお願いしておくと良いでしょう。

 

まとめ

屋根塗装の必要有無は、屋根の種類によって異なりますが、多くの屋根は塗装が必要です。(塗装が必要な屋根は)定期的に塗装によるメンテナンスをすることで、屋根を長持ちさせることができます(1章)。

屋根塗装が必要なタイミングは、屋根を施工(設置)してから10年前後が一つの目安です。より正確なタイミングは、屋根にあらわれている劣化症状を確認することで見極めることができます(2章)。

この記事では、その他にも、屋根塗装にかかる費用(3章)、屋根用塗料選びの知識(4章)など、屋根塗装を具体的に検討するうえで押さえておきたい情報も詳細に解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

 

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

スタッフブログのカテゴリー

カテゴリーはありません

全国100店舗以上|プロタイムズは安心の屋根・外壁リフォームをご提供する全国組織です。|安心・安全・高品質・全国組織